2008年07月12日

へこんだ時には上を向いて!

















「暑いですね~!」


今日はみんなこの言葉をよく使ったと思います。

夏がやってきた!

ということで、ひまわりの写真です、夏らしいですね。

たまにはこのブログでも自分の情報発信活動をしようかなと思い、
発行しているメールマガジンの内容をアップしてみます。

ちょっとした視点を変えて、
自分のこころが気持ち良くなるようなメルマガにしようと思って書いてるんですけどね。

ちょっと長いですけど、よろしかったらご覧になってみてくださいね~♪


●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
   ☆★☆★☆【ココロ磨きで愛される人に!】☆★☆☆★   

        「へこんだ時には上を向いて」       
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●


こんにちは、久保山です。


今日は、

気持ちがへこんだ時にはどうしたらいいか?

というお話です。



気持ちがへこんだ時ってすごく嫌な気分ですよね。
できれば早く解消したいものです。


「すみません、私はへこむ時が無いです」

という方は今日の話はお役に立たないかもですので
こちらこそ、すみません(笑)


まあ、多かれ少なかれ誰でもあることだと思うんですよね。

人間ですから。


気持ちがへこむと言うと

人に傷つけられてしまった時

とか、

人に自分の認めたくない部分をズバッと指摘された時

とか、

自分がミスなどをやらかしちゃった時

などだと思います。


そんな、へこんだ気持ちの時の良い方法に
偶然出くわしました。

とあるファミレスです。


「やっべー!超へこむ~~! 聞いて、聞いて!!
 ○○先輩を超怒らせちゃってさ~...」

「そうか~、俺なんてもっと超へこみだぜ!!だってよ~...」

「ぎゃっははー、それもっと超最悪じゃん!そんでさ~...」

(超つけすぎ?)


大声でこんな会話をしている若者達を
見かけたことがあります。

え~と、帽子のつばを横に向けて被ってる系の若者達です。

イメージ浮かびますか?

ちなみにフリーのドリンクバーを有効活用し
ガンガン飲んでました(笑)


彼らはとっても盛り上がっていました。

そんな会話をしながら笑いと共に
へこんだ気持ちを吹っ飛ばしていってるように感じました。


ここでのキーワードは”共感”と”笑い”です。


誰かと分かち合うことで
何百分の一にも気持ちが楽になります。

自分の中に入ってしまった嫌な気持ちを
早く吐き出したい。

これは本能的なものです。

毒が入ってしまったら早く吐き出さないとつらいですよね。


そして”笑い”でへこんだ気持ちを吹き飛ばしています。

この若者達は”共感”と”笑い”の大切さを
意識してるかどうかは別としてわかっているんですね!

おそらく○○先輩に謝るにしても
友達が背中を押してくれて随分楽な気持ちでできることでしょう。


見た目はちょっとアレでしたけど
素晴らしい若者達ですね!

仲間同士の素晴らしさを
理解し合ってるんだと思います。

だからこそ、たまる、いえ、集まるんですね。

とても大切でいい仲間です。


こんなふうに、
信頼のおける友達に明るく話すことができれば
早くへこみから脱出することが可能だと思います。


しかし、

なかなか信頼して話せる仲間や相手って
そうそういないのかも知れません。


「困った時には俺に相談しろよ!」

と、先輩に言われていたので相談したら
さらにダメ出しばかりをされて
余計へこんだという話もよく聞きます。

「お前はだからなってない!」みたいな。


または、自分の話はそっちのけで
先輩の武勇伝や自慢話ばかりされてしまった。

ということも聞きます。

「あ~、相談しなきゃ良かった...」

という悲しい結末。

それ以来、その先輩に相談しないのは
あきらかですよね。


友達や彼氏、彼女、相手でも同じようなことがあるものです。

「彼氏に相談するといつも嫌な気分になる!」

こんな話もよく聞きます。


だから、言わないし、言えない...

そして一人で抱え込んでしまう。


それでは、つらいですよね。

まあ、信頼している人がいたとしても
いつでも会えるとは限りませんしね。


では、そんな時の解決策は?


”自分で自分を癒すものを持つ”

これが良い方法です。


何でもいいんです。


へこんだ時に読むとすごく楽になれる本

でもいいですし、

音楽でも、カラオケでも、好きな趣味でもいいと思います。


自分で自分を癒すアイテムを持っていると
心強いものです。

これをセルフヒーリングと言います。


心に良く効く”言葉”もいいですよ。

私はそんな言葉のコレクションをよくしていました。

手帳にいっぱい書いてました。

しかもジャンル別に。

「どんだけ、へこんでたんだい!」

という話です(笑)


気持ちがへこむと同義語かどうか正確にはわかりませんが

”気持ちが沈む”もありますよね。


気持ちがへこむ

気持ちが沈む

日本語的にうまく使い分けてるな~と思います。


どっちが、どう?

という話は今回は置いといて、

そういうニュアンスの時です。
感じ取ってください(笑)


こんな時のセルフヒーリングアイテムを持っていますか?

いわば”常備薬”のようなもの。

しかも自分に合った薬がいいですよね。

つらい思いが長引かないように
心の常備薬を持っていると立ち直りが早いものです。

しかもたくさん。


今日は一つおすすめの常備薬です。


「上を向いて歩こう!」

ではなくて

「上を向いて考えよう!」

です。


つらい時や悩んでいる時って
心が内に内に向かうものです。

いつのまにか下を向きがちになります。


心理療法にも似たようなものもありますが
身体の使い方や表情で気持ちが随分と違ってくるものです。

例えば、

写真を撮る時の「はい、チーズ!」
のような口の形にして笑っている顔を作ってみてください。

その顔のまま、悩み事を考えてみてください。

あら不思議!

その顔だと悩み事を考えるのが大変なんですよね。

こんなふうに表情と気持ちには関係性があります。


同じように身体の使い方でも
気持ちとの関係性があります。

下を向くと悩み事を考えやすい体勢です。

ネガティブな思いが湧いてきやすい体勢なんです。


では、上を向いてみましょう!

上を向くと胸も張りやすくなります。

思いっきり胸を張って堂々とした態度で。


こうすると、悩み事の体勢では無くなります。

むしろ、自信に満ちた体勢になりますから
ポジティブな気持ちが湧きやすくなります。

前のメルマガでお話した”深~い深呼吸”の後で
この上を向いて考えよう!をしてみてくださいね。

しかも笑顔で!

これで前向きな気持ちが湧いてくる準備が整いますから。


この体勢で、これからのことを考えたり
素直な自分の気持ちを認めて自分を褒めたりすると
とてもいいです。

ポジティブな気持ちを引き寄せる体勢ですからね。


ただ、人にあまり見られないほうがいいかな。

「大丈夫か!?」

と、思われますんで(笑)

実は大丈夫な体勢なんですけどね。

この体勢をして笑顔で星空を眺めると
心も癒され、さらにいいと思いますよ。



それから付け加えになりますけど、
悩んでいる人は猫背や前かがみがちになるものです。

先ほどの理由にも当てはまります。


気持ちを変えるには身体から変えろ!

心と身体は一体!


これは、そうとう当たっています。


ですから、日常的にポジティブ思考になりたい人には
胸を張ることがおすすめです。

歩く時には胸を張って歩く。

上を向いて笑顔のまま歩くのはこわいですから、
胸を張って歩くことだけでOK。

これ、いいですよ!

ポジティブシンキング歩きです。


しか~も、

姿勢が良くなってスタイルも良く見えます。

一挙慮得ですね!

内面も外面も良くなる方法です。

素晴らしい!


「上を向いて考えよう!」

いかがですか?

だまされたと思って試してみてくださいね。


一人の場合には、へこみの脱出に時間がかかってしまうものです。

でも、セルフヒーリングアイテムやテクニックを持っていれば
安心です。


最初にお話したファミレスでの会話。

これは”共感”と”笑い”を複合させた
超強力な組み合わせのテクニックです。

そういう意味でも良い仲間って素晴らしいですね。


もし「一人で落ち込んでいてつらい!」

ということでしたら、私にメールしてくださいね。

guti72000@ybb.ne.jp ←こちら


”共感”と”笑い”で盛り上がりましょう!

ご感想なども大歓迎ですので。



では、あなたの素敵な心がググッ!と動き出すことを願っています。

お読みくださり、ありがとうございました。


☆いつも晴れやかな笑顔のあなたでありますように。。。



今日のまとめ
★^^★^^★^^★^^★^^★^^★^^★^^★^^★

「上を向いて考えよう」

 共感できて笑いあえる仲間はとても大切な宝物。

 上を向いて胸を張り、笑顔で考えましょう!
 ポジティブを引き寄せますよ。


★^^★^^★^^★^^★^^★^^★^^★^^★^^★




●━━【おすすめ本!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

━━━                         ━━━━

★ ザ・シークレット 
 ロンダ・バーン (著), 山川 紘矢 (翻訳), 山川 亜希子 (翻訳)
⇒ 
http://k.d.cbz.jp/t/16ne/70ptxdx0bdmhnqc34u

>大好評のザ・シークレット
>この本が大好きだという女性が大勢いらっしゃいますね。
>望む現実にフォーカスすると引き寄せます。



★『苦手意識は捨てられる』
 NLP認定トレーナー 梅本和比己 著
⇒ 
http://k.d.cbz.jp/t/16ne/70ptydx0bdmhnqc34u


>最近耳にするNLP。難しいNLP本ではなく入門用のNLP本です。
>苦手意識を捨てたいけど「どうしたら?」という方におすすすめ。
>ちなみに著者は犬嫌いを克服されたそうです。



●━━【久保山のサイト!】━━━━━━━━━━━━━━━━━●

━━━                         ━━━━

■内面を変えていきたいあなたへ
<<癒されながら輝きだす自分磨きトレーニング>>
 ⇒ 
http://k.d.cbz.jp/t/16ne/70pt2dx0bdmhnqc35u

■内面磨きコンサルティング
 ※リニューアル中です、もうしばらくお待ちくださいね。

■一人で抱えたつらい思いを吐き出したいあなたへ
愚痴処理ステーション 
http://guti.fc2web.com/

■ヒプノセラピーをお探しなら
ヒプノセラピー検索ステーション 
http://hypno1.seesaa.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
マガジン名:【ココロ磨きで愛される人に!】
発行元:もうつらくないよ.com
バックナンバーとご購読 
http://backnum.cbz.jp/?m=16ne
よかったらお友達に教えてあげてくださいね。

心理カウンセラー
内面磨きコンサルタント
久保山昭彦(クッチー)
プロフィール⇒
http://turakunai.com/main/prof.html

ご感想、ご質問などは guti72000@ybb.ne.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

バックナンバーとご購読は
こちらからできます⇒ http://backnum.cbz.jp/?m=16ne  


Posted by クッチー at 20:22Comments(6)